Cleaning_seminar - 最新エントリ
ヘッダーナビゲーション
現在のカテゴリー位置
2014 2014 水辺キーパー活動 2014/01/04
WSS水辺キーパー活動は「釣り場を守る」ための活動です。
ゴミ拾いばかりではなく、自然再生活動、釣り場環境のルールづくりも含めていろいろな社会的活動を行ないます。ご協力お願い致します。
■釣り場清掃活動
【第17回WSS多摩川清掃】
11月開催予定でしたが、1月に延期しました。新しい年を多摩川清掃からスタート!!
開催日:2014年1月12日(日)
時間:10時集合〜11時まで
集合場所:川崎市丸子橋(東急東横線下駐車場)
多摩川沿いのゴミを拾って水辺をキレイにします。参加賞あり。軍手、ゴミ袋等あればご持参下さい(次の日お休みなのでゴミは各自持ち帰りとなります)。午後から役員会・新年会の予定(場所未定)です。
ゴミ拾いばかりではなく、自然再生活動、釣り場環境のルールづくりも含めていろいろな社会的活動を行ないます。ご協力お願い致します。
■釣り場清掃活動
【第17回WSS多摩川清掃】
11月開催予定でしたが、1月に延期しました。新しい年を多摩川清掃からスタート!!
開催日:2014年1月12日(日)
時間:10時集合〜11時まで
集合場所:川崎市丸子橋(東急東横線下駐車場)
多摩川沿いのゴミを拾って水辺をキレイにします。参加賞あり。軍手、ゴミ袋等あればご持参下さい(次の日お休みなのでゴミは各自持ち帰りとなります)。午後から役員会・新年会の予定(場所未定)です。

このエントリーの情報
2013 水産多面的機能発揮「漁師さんと一緒に海岸清掃イベント」 2013/12/14
阪南市に残るわずか5kmにも満たない自然海岸は、魚たちの育つ場所として大変貴重な環境です。この浜をきれいにして、大阪湾を夢のある釣り場に育てませんか!
イベント名:大阪の海を守ろう![阪南市の自然海岸清掃活動]
開催日:平成25年3月23日(日)
場所:①尾崎 尾崎港〜男里川(尾崎町3丁目〜8丁目)約1.5km
②西鳥取 西鳥取漁港〜住吉大社(鳥取〜新町)約0.8km
③下荘 箱作海岸(里海公園横)約0.3km/貝掛海岸約0.3km
集合:8時・阪南市尾崎港
(周辺の道路が狭いので注意して進入して下さい。参考=日の出丸さんのアクセス地図▷こちら)
作業予定:前半[①尾崎]8時〜10時迄(尾崎港集合)
尾崎の清掃終了後、2グループに分かれて西鳥取・下荘に向かいます。
後半[②下荘、③西鳥取]10時半〜12時迄(西鳥取漁港、下荘漁港集合)
西鳥取漁港へはR26「鳥取東」交差点から進入。
下荘漁港へはR26「箱作中」交差点から進入。
参加予定数:70名(40名募集)予約申込フォーム▶こちら
参加申込:漁港の駐車場スペースが限られていますので、事前にお申し込み下さい。自転車や電車利用の方は当日お越しいただいても結構です。
参加賞:記念品進呈
その他:チームのフラッグやノボリなど自由に掲示していただいて結構です。自然海岸保全の輪を広げる為に、地域グループ、クラブ単位でのご参加をお待ちしています!
主催:豊かな大阪湾をつくる会(NPO法人釣り文化協会)
協力:下荘漁業協同組合、西鳥取漁業協同組合、尾崎漁業協同組合、阪南市、NPO法人大阪府海域美化安全協会、他
問合せ:事務局090-1902-2833
申込先:WSS会員の参加はWSS本部までご連絡下さい
イベント名:大阪の海を守ろう![阪南市の自然海岸清掃活動]
開催日:平成25年3月23日(日)
場所:①尾崎 尾崎港〜男里川(尾崎町3丁目〜8丁目)約1.5km
②西鳥取 西鳥取漁港〜住吉大社(鳥取〜新町)約0.8km
③下荘 箱作海岸(里海公園横)約0.3km/貝掛海岸約0.3km
集合:8時・阪南市尾崎港
(周辺の道路が狭いので注意して進入して下さい。参考=日の出丸さんのアクセス地図▷こちら)
作業予定:前半[①尾崎]8時〜10時迄(尾崎港集合)
尾崎の清掃終了後、2グループに分かれて西鳥取・下荘に向かいます。
後半[②下荘、③西鳥取]10時半〜12時迄(西鳥取漁港、下荘漁港集合)
西鳥取漁港へはR26「鳥取東」交差点から進入。
下荘漁港へはR26「箱作中」交差点から進入。
参加予定数:70名(40名募集)予約申込フォーム▶こちら
参加申込:漁港の駐車場スペースが限られていますので、事前にお申し込み下さい。自転車や電車利用の方は当日お越しいただいても結構です。
参加賞:記念品進呈
その他:チームのフラッグやノボリなど自由に掲示していただいて結構です。自然海岸保全の輪を広げる為に、地域グループ、クラブ単位でのご参加をお待ちしています!
主催:豊かな大阪湾をつくる会(NPO法人釣り文化協会)
協力:下荘漁業協同組合、西鳥取漁業協同組合、尾崎漁業協同組合、阪南市、NPO法人大阪府海域美化安全協会、他
問合せ:事務局090-1902-2833
申込先:WSS会員の参加はWSS本部までご連絡下さい
このエントリーの情報
2013 第7回大阪湾53環境学習会 実施報告 2013/05/29
3/24【2013大阪湾53pickup!環境学習会】を開催しました。...続きを読む
このエントリーの情報
2013 2013大阪湾環境学習会 2013/03/07
【第7回大阪湾53ピックアップ環境学習会】...続きを読む
このエントリーの情報
2012 2012水辺キーパー活動・年間予定 2012/02/27

WSS水辺キーパー活動は、一言で言えば「釣り場を守る」ための活動です。
私たちは釣り人ですから、
まずは釣り場をキレイにすることから始めましたが、
ゴミ拾いばかりではなく、
アマモ場再生活動、水質調査環境モニタリング活動など、
自然環境を保全する活動は他にもたくさんあります。
また、釣り場を守るためには、釣り人のマナーや安全意識を高めることも大変重要です。
釣り人自らが釣り場を壊している場合があるということを、
私たちは知らなければならないでしょう。
そのような釣り人としての心得の意味も含めて、今年度もWSS水辺キーパー活動を続けてまいります。
ご参加ご協力よろしくお願い致します。
■釣り場清掃活動(水辺と環境を守る活動です)
【第17回WSS多摩川清掃】
11月開催予定でしたが、1月に延期しました。新しい年を多摩川清掃からスタート!!
開催日:2014年1月12日(日)
時間:10時集合〜11時まで
集合場所:川崎市丸子橋(東急東横線下駐車場)
多摩川沿いのゴミを拾って水辺をキレイにします。参加賞あり。軍手、ゴミ袋等あればご持参下さい(次の日お休みなのでゴミは各自持ち帰りとなります)。午後から役員会・新年会の予定(場所未定)です。
【第16回WSS多摩川清掃大会】<<<終了しました>>>
川崎市主催「第34回多摩川美化活動」が実施されますので、今年もそれに協力参加致します。釣り人の団体として5年目の参加になります。シーバスアングラーだけではなく様々な釣りをされる方にご参加いただいています。ぜひ、お仲間をお誘い下さい。
この日は数百人の方が来られますので、受付時間に本部前にて待ち合わせと致します。
開催日:6月3日(日)
場所:丸子橋第1広場
集合時間:8時30分(湾岸シーバスソサエティーのプラカードにお集りください)
今回の世話人:佐川洋介
参加申込:当日参加でももちろん大歓迎ですが、できれば事前にご連絡下さい。参加賞も用意したいと思いますのでよろしくお願い致します。info@wangan-seabass.comまたは、世話人の佐川さんへ連絡いただければ助かります。fimoブログへコメント▶http://www.fimosw.com/u/sagawaex
【第6回大阪湾53PickUp! 水辺を守る釣り人ミーティング】<<<<終了しました>>>>
開催日:3月25日(日)8:00〜
開催地:泉佐野港
▶案内詳細はこちら
実施報告は▶こちら
■安全講習会(ルールとマナーを普及させる活動です)
【第2回キモチのいい釣り勉強会】<<<終了しました>>> 報告は▶こちら
開催日:6月10日(日)
時間:9:30〜17:00
開催地:江ノ島(神奈川県立神奈川女性センター 第2会議室)
主催:シーチキン
協力:湾岸シーバスソサエティー他
申込先及び内容:こちらからおねがいします。
<主旨>
海のあり方を学び、漁師の話を聞き、死ぬ可能性を理解し、それを予防する知識と技術を学ぶ。 死なずに楽しみ続けたい。楽しい海とはどんな海だろう。楽しい海で有り続けてもらうにはどうすればいいだろう。 そして釣り人として、ちょっと誉められることも考えたい。そんな思い込めてこの勉強会を開催します。(主催者代表:安部滋)
<講義内容>
午前 海での事故 内藤喜文(海上保安庁湘南海上保安署)
津波の危険性を再検証する 加藤道夫(神奈川県ライフセービング連盟 理事長)
まちがいだらけのカヤックフィッシング 中村了(くらげ商店)
事故事例から学ぶ、フィールドでのリスク回避 工藤靖隆(KUDO EXTREAM TOUR ガイド)
野鳥の釣り糸被害!〜相模川釣り針・釣り糸調査〜 葉山久世(神奈川野生動物救護連絡会)
漁業者から見た釣り人 湯浅一春(江の島片瀬漁業協同組合)
午後 落水と救助(桟橋を利用しての体験)
救命胴衣の種類と特徴 選び方 井関幸次(高階救命器具)
ウェアの機能とレイヤリング 堀泰明(patagonia)
ディスカッション
■環境再生活動協力
アマモシール募金
WSS会員に登録すると自動的に、アマモ場再生の活動費として「アマモ種子バンク」さんに一人100円の寄付を行ないます。会員キットに同封しましたアマモシールはそのお返しとしていただいたもので、イラストレーターの福井美香さんが描きました。「釣り人の皆さんにアマモについて知ってもらうために使って下さい」とのことです。
アマモシールは3種類あり、1枚300円で販売しています。いずれも販売の売上げは全てアマモ場再生活動に使いますので、ぜひご購入下さい。
WSS本部(5310061大阪市北区長柄西1-8-3/tel06-6358-4414//info@wangan-seabass.comまでお申し込み下さい。代金は振込でも切手でも構いません。送料は90円。サイズ75×148)


